内窓(うちまど)って知っていますか?
窓の内側にもう一つ窓をつけ、ペアガラスのように空気の層を作ることで、暖房した熱を外に逃がさないようにしたり、窓の近くの冷えを軽減する工夫のことです。
今回は、この内窓をテーマに学習会とDIYでの製作会を開きます。
製作はモニター3名を募集し、家の中の一番小さな窓、トイレの窓にトライしていただきたいと思います。
また、温度計の貸し出しをしますので、温度の計測もお願いすることになります。
ふるってご参加ください。
寒い冬の真っ最中に取り付けてみることで、その違いが実感できます。
木製の枠は、部屋の雰囲気もガラリと変わって思わぬリフォームです。
●日時:2018年1月10日(水)10時00分〜12時30分
●場所:まちなかエコライフ実験所 @京都市立朱雀第三小学校正門からすぐ
※詳しいアクセスは、申し込み時にお知らせいたします。
●内容:座学「窓断熱について」
見学「木枠の窓断熱」
製作「トイレの窓から始めよう!木枠で作る内窓」
●定員:20名
※モニター(トイレの内窓を作る方)は、うち3名
●参加費:無料
※ただし、モニター(トイレの内窓を作って持ち帰る方)は材料費(サイズによる実費)が必要。
●モニター募集:今回トイレの内窓を作る方は、実費のみで製作できます。寸法のはかり方など事前協議が必要ですので、お申込時にお知らせください。また、モニターとして温度の測定などをお願いいたします。あらかじめご了承ください。
○主催:京のアジェンダ21フォーラム(京都市委託事業)
○共催:有限会社ひのでやエコライフ研究所
◆お申し込み:お名前、メールアドレス、電話番号、参加動機を以下の連絡先にお知らせください。
モニターとして、自宅用にトイレの内窓作りを希望される方は、その旨お申込時にお知らせください。
※なお、1月6日(土)正午の時点で3名を超える場合は、抽選とさせていただきます。
ひのでやエコライフ研究所(担当:オオゼキ)
TEL:070-5650-0769
メール:hinodeya@hinodeya-ecolife.com
◆予告(続編):別日程でも内窓作りのワークショップ(全2回)を開催する予定です。
今回参加された方は、2回目のみの参加でOKです。詳細は、当日お知らせいたします。
2017年12月27日
窓断熱セミナー「トイレの窓から始めよう!〜木枠で作る内窓〜」
posted by アジェンダ at 12:07| 再生可能エネルギー・省エネ・すまいのエコ化