2018年08月01日

「太陽光発電2019年問題」勉強会

2009年11月に太陽光発電の余剰電力買取制度がスタートした際に売電を開始した太陽光発電設備は、2019年11月には、10年間の余剰電力の買取期間が終了します。
そこで、再生可能エネルギーの普及の観点から、この問題の影響や対応などについて、皆さんと一緒に考える機会を持ちたいと思います。
ぜひ多くの皆さまのご参加をお待ちしております。

日時:2018年8月22日(水)14:00〜17:00(受付13:30〜)
会場:京エコロジーセンター シアター(1階)  
https://http://www.miyako-eco.jp/about/access.html
対象:一般など約50名(申込先着順)
内容(予定):
1.「2019年問題とは?」林 敏秋さん(再エネ工房)
2.「PV-Netの活動を振り返って」南里 弘さん(NPO法人太陽光発電所ネットワーク大阪地域交流会代表)
3.「再生可能エネルギーの固定価格買取制度について」岡村琢暢さん(近畿経済産業局エネルギー対策課課長補佐)  
4.ディスカッション
テーマ「太陽光発電2019年問題に備える」
コーディネート:豊田陽介さん(NPO法人気候ネットワーク主任研究員)
パネリスト:林 敏秋さん(再エネ工房)
      南里 弘さん(NPO法人太陽光発電所ネットワーク大阪地域交流会代表)    
参加費:無料
主催:京のアジェンダ21フォーラム(京都市委託事業)
協力:京都府地球温暖化防止活動推進センターNPO法人太陽光発電所ネットワーク京都地域交流会
申込方法:問合せ先のメール・FAX・電話まで
1)お名前 2)ふりがな 3)ご所属(あれば) 4)連絡先(メールアドレス・FAX番号・電話番号のいずれか)
をお伝えください。

問合せ先:京のアジェンダ21フォーラム(担当:井上・山谷)
〒612-0031 京都市伏見区深草池ノ内町13 京エコロジーセンター内
電話:075-647-3535  FAX:075-647-3536  
E-mail:ma21f@mbox.kyoto-inet.or.jp