〜2050年二酸化炭素排出量正味ゼロの実現に向けて〜

京都市では、2050年までに地球温暖化の原因となる二酸化炭素の排出量正味ゼロを実現するため、「京都市地球温暖化対策条例」の見直し及び次期「京都市地球温暖化対策計画」の策定に向けて、検討を進めているところです。
この度、二酸化炭素排出量正味ゼロの実現のために、私たちの生活をどのように変えていくべきかについて、専門家からの地球温暖化等に関する情報提供や京都市の取組をもとに、皆様に御議論いただくワークショップをオンラインで開催しますので、お知らせします。
特に今回は、これまでにお仕事等で地球温暖化問題に直接関わっておられない方に御参加いただき、幅広い意見交換を行いたいと考えています。
京都、そして地球の未来を考える機会にしていただきたいと考えています。皆様の申し込みをお待ちしております。
日時:2020年10月10日(土)14:00〜17:00
開催方法:オンライン会議システム(Zoom)での開催
※御自宅等からのオンラインでの参加が難しい方は、当日、京エコロジーセンター(アクセス)へお越しいただき、そこから参加することも可能です。
参加対象者:次のいずれにも該当する方を対象とします。
・地球温暖化問題を専門に学ぶことや、仕事等で気候変動問題に直接関係する活動を日常的に行っていない方
・市内在住又は市内へ通勤・通学されている方
プログラム(予定)
(1)趣旨説明
(2)専門家による地球温暖化に関する情報提供
(3)グループに分かれて議論
(4)グループごとに発表
(5)まとめ
参加費:無料
定員:15名(申込多数の場合は、できるだけ参加者の年代や職業などの多様性を増すよう事務局で選考させていただきます。)
申込方法等
(1)10月5日(月)までに電子メールで必要事項(お名前、メールアドレス、年代(例えば20代など)、御職業)を御記入のうえ、件名を「ワークショップ申込」として事務局(agenda@ma21f.jp)までお申し込みください。御記入いただいた個人情報は、本ワークショップに限り使用されます。報告書に記載する際には、個人が特定されないようにデータの処理をいたします。
(2)9月29日(火)〜10月2日(金)(10月3日以降は随時)の間に参加の可否を電子メールにて御連絡します。
(3)参加していただく方には、関連資料やZoom接続に必要な情報等を電子メールにて御送付しますので、必ず御確認ください。
※Zoomの接続設定等は御自身でお願いいたします。
主催:京都市
京都市の広報資料
https://www.city.kyoto.lg.jp/kankyo/page/0000274590.html
申込先・問合せ先:京のアジェンダ21フォーラム
(事務局)公益財団法人京都市環境保全活動推進協会アジェンダ課(担当:井上、内藤)
電話:075-647-3535 FAX:075-647-3536 電子メール:agenda@ma21f.jp
電話対応時間:8:45〜17:30(土日祝を除く。)
▼京都市の情報については、以下をご覧ください。
【広報資料】「地球温暖化対策条例の改正骨子(案)」に関する市民意見募集の実施について
https://www.city.kyoto.lg.jp/kankyo/page/0000274796.html