今後はこれらの条例や計画に基づき、2050年までにCO2排出量正味ゼロと生活の質の向上及び持続可能な経済の発展とが同時に達成される脱炭素社会を市民参加により実現する必要があります。
本ウェビナーでは、Code for Japanの東健二郎氏を講師にお招きし、論文「シビックテックの展望〜人・地域・デジタルが結ぶ新たな共創の形へ〜」を踏まえ、ICTを活用した新たな市民参加の手法についてご講演いただきます。
※論文「シビックテックの展望〜人・地域・デジタルが結ぶ新たな共創の形へ〜」は以下のリンクからご覧いただけます。
https://note.com/kken78/n/n755a651d730b
日時:2021年7月22日(木・祝)15:00-16:30
形式:オンライン開催(Zoomウェビナー)
参加費:無料
定員:100名(申込先着順)
講師:東健二郎氏(一般社団法人コード・フォー・ジャパン)
〜プログラム〜
15:00-15:05(5分)オープニング
15:05-15:50(45分)東健二郎氏の講演
15:50-16:10(20分)質疑応答
16:10-16:25(15分)参加者同士の交流(※希望者のみ)
16:25-16:30(5分)クロージング
【申込方法】
事前のお申込みが必要です。以下URLからお申し込みください。
<<お申し込みは終了いたしました。>>
【動画公開】
当日のご講演、質疑応答の動画を公開いたしました。
以下(YouTube)からご覧ください。
https://youtu.be/NdsNDnN8bXY
【主催・お問合せ先】公益財団法人京都市環境保全活動推進協会
(京のアジェンダ21フォーラム)
〒612-0031 京都市伏見区深草池ノ内町13 京エコロジーセンター内
TEL:075-647-3535 FAX:075-647-3536
担当:内藤 Email:agenda★ma21f.jp(★を@に変更してください)
