―――――――――――――――――――――――――――
*****--------------------------------------------
京えこめる 2011年8月号
No.17
--------------------------------------------*****
―――――――――――――――――――――――――――
【 目次 】
◆京のアジェンダ21フォーラムからのお知らせ
○京都環境コミュニティ活動(KESC)プロジェクト事業者募
集説明会
○8月の「家庭の省エネ相談所」開催のお知らせ
◆京都市からのお知らせ
○事業ごみ減量ニュースレター「ごみゅにけーしょん」創
刊
◆京エコロジーセンターから8月のイベントのお知らせ
○絵本とピアノと歌のひと時
〜人と森をつなぐリスのお話〜
○木工ワークショップ〜キーホルダーかけづくり〜
○ポテトチップスとオラウータンのひみつ
〜京都とボルネオのいがいなつながり!?〜
○エコセンミニ夏祭り2011
〜おどって暑さをふきとばそう!!〜
◆その他のお知らせ
○平成23年度こどもエコライフチャレンジ ボランティア
募集説明会のご案内
○社員食堂で地産地消キャンペーン 参加団体募集
○平成23年度近畿ブロック「環境NGO・NPO レベルアップ
研修」社会を変えるリーダーになろう!
○会員の皆様へ
○アジェンダ季刊誌ボランティアスタッフ募集
◆会員からの情報提供について
------------------------------------------------------
◆京のアジェンダ21フォーラムからのお知らせ
------------------------------------------------------
○京都環境コミュニティ活動(KESC)プロジェクト事業者募集
説明会
京都環境コミュニティ活動(KESC)プロジェクトでは、京都の
各地域における事業者、学校、住民が「環境保全活動」をキ
ーワードに、協力し合いながら取り組む仕組みづくりを目指
した活動をしています。参加者の方々は、この活動を通して、
地域に住まう異なる職業や異なる世代の方の環境保全への想
いを理解し合い、地域が一体となり環境保全活動に取り組む
ことができます。今回、KESCの活動に御興味のある事業者の
方々を対象として、事業者募集説明会を開催しますので、ぜ
ひご参加くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。
日時:2011年9月12日(月) 14:00〜16:30
対象:本プロジェクトへの参加を検討されている事業者、興
味をお持ちの事業者他
場所:京都商工会議所2F 第1・2教室
参加費:無料
主催:京のアジェンダ21フォーラム
[内容]
京都環境コミュニティ活動プロジェクトについての概要説明
2010 年度の活動報告
@自然エネルギー環境学習チーム
A交通環境学習チーム
B市民共同おひさま発電所づくりチーム
C水源の森づくりチーム
D新チームが誕生しました
参加を検討されている事業者の顔合わせ、意見交換
[交流会]17時30分〜20時
会費:3,000円
※交流会には事前申込が必要です。参加される方は参加申込
書の「交流会参加」にチェックをお願い致します。
申込方法:以下からチラシをダウンロードしていただき、裏
面の申込書にご記入の上、8月31日(水)までに京のアジェン
ダ21フォーラム事務所宛にFAXにてお送りくださいますよう、
お願いいたします。
詳しくは以下をご覧下さい。
http://ma21f.sblo.jp/article/46839922.html
○8月の「家庭の省エネ相談所」開催のお知らせ
チェック票に日々の暮らしについて当てはまる項目をチェッ
クすると、その場で「エコライフ診断書」を作成し、各家庭
に合った省エネのアドバイスが受けられる「家庭の省エネ相
談所」を以下の通り開設します。
沢山の方のご来場をお待ちしております。
8月6日(土)17:00〜20:15 第38回京セラ夏まつり
(京都パルスプラザにて)
8月7日(日)13:00〜17:00 ZESTで涼もうプロジェクト(仮称)
(ZEST御池地下街)
8月27日(土)15:00〜18:00 陵ヶ岡保育園夏祭り
8月28日(日)14:00〜16:30 醍醐西環境イベント(仮称)
(アルプラザ醍醐にて)
◇家庭の省エネ相談所は京都市内の地域での催しにて出張診
断を行っております(無料)。省エネアドバイザーによる出張
診断をご希望の方は、京のアジェンダ21フォーラム事務局に
『催しの名称・内容・日時等の基本データと共に、連絡先(電
話・FAX・メールアドレス)、ご担当者』をご記入の上、FAX
またはメールにてお問合せください。折返しご連絡させてい
ただきます。
京のアジェンダ21フォーラム
TEL:075-647-3535 FAX:975-647-3536
E-mail:ma21f@mbox.kyoto-inet.or.jp
詳しくは以下をご覧下さい。
京のアジェンダ21フォーラム
http://ma21f.sblo.jp/
------------------------------------------------------
◆京都市からのお知らせ
------------------------------------------------------
○事業ごみ減量ニュースレター「ごみゅにけーしょん」創刊
京都市では、ごみ量を平成12年度のピーク時から平成32年
度までに半分以下に減らすという目標を掲げ、その達成に向
けた重点戦略の一つとして、事業ごみの減量対策に積極的に
取り組んでいます。その一環として、この度、下記のとおり、
事業ごみの出し方のルールや分別・リサイクルの方法等を分
かりやすく御紹介する事業ごみ減量ニュースレター「ごみゅ
にけーしょん」を創刊しますので、お知らせします。
発行日:平成23年7月27日(2ヶ月毎、年度内5回発行予定)
主な内容:
[トピックス]
事業ごみ減量に関連する施策などをタイムリーに掲載します。
[押さえておきたいごみ知識]
事業ごみに関する基礎知識を分かりやすく解説します。
[Q&A]
事業ごみ減量に役立つ知識をクイズ形式で紹介します。
[事例紹介等]
すぐに参考にできるような事例の紹介やインタビューなどを
掲載します。
[コラム「京の知恵」]
京都を代表する若手文化人からの「知恵」をテーマとした寄
稿を掲載します。
配布方法:一般廃棄物収集運搬許可業者や業界団体を通じて,
事業者の皆様に配布するほか,各区役所・支所エコまちステ
ーション,各環境共生センター及び市役所庁舎案内所等の市
の施設でも配布します。また,電子版を環境政策局事業系廃
棄物対策室ホームページにも掲載します。
お問合せ:環境政策局事業系廃棄物対策室
住所: 〒604-0924 京都市中京区河原町通二条下る一之船入
町384 ヤサカ河原町ビル7F
TEL:075-366-1394 FAX:075-221-6550
詳しくは以下をご覧ください
京都市情報館
http://www.city.kyoto.lg.jp/kankyo/page/0000104913.html
------------------------------------------------------
◆京エコロジーセンターから8月のイベントのお知らせ
------------------------------------------------------
○木工ワークショップ〜キーホルダーかけづくり〜
日時:8月14日(日)
1)11:00〜12:00 2)13:30〜14:30 3)15:00〜16:00
山の手入れできった様々な木。その木を使って素敵なキーホ
ルダーかけをつくりながら、山とのつながりについて考えて
みましょう♪
定員:15名(申込先着順)
対象:どなたでも(小学3年生以下は保護者同伴)
材料費:200円
企画・運営:関西自然住宅推進ネットワーク
○ポテトチップスとオラウータンのひみつ〜京都とボルネオ
のいがいなつながり!?〜
日時:8月20日(土)
1)13:00〜14:00 対象:小学3年生以下(保護者同伴)
2)15:30〜16:30 対象:小学4年生以上
※対象年齢以下の方も、ご参加いただけます。詳しくはお問
い合わせください。
みんなのおやつとオラウータンの関係って!?ボルネオの森を
守る方法を、みんなで楽しく考えてみよう!
定員:20名
参加費:無料
企画・運営:ボルネオ保全トラストジャパン(BCTJ)
○エコセンミニ夏祭り2011〜おどって暑さをふきとばそう!!
日時:8月27日(土)15:30〜17:00
暑さをふきとばすような、エコな工夫がいっぱいの夏まつり!
自転車をこいだパワーで明かりを灯して、いらなくなった紙
で作ったスイカわりにもチャレンジ!!最後には、人気の絵本
『もったいないばあさん』でおなじみの「もったいない音頭」
の盆おどりもあるよ!!
対象:どなたでも(小学3年生以下は保護者同伴)
参加費:無料
企画・運営:京エコロジーセンター環境ボランティア「イベ
ント部」「エコエネ研究会」
詳しくは以下をご覧下さい。
京エコロジーセンター
http://www.miyako-eco.jp/
------------------------------------------------------
◆その他のお知らせ
------------------------------------------------------
○平成23年度 こどもエコライフチャレンジ ボランティア
募集説明会のご案内
京都市では環境学習プロジェクト「こどもエコライフチャレ
ンジ」を平成17年度より開始しました。小学校4年生から6
年生を対象とし、昨年平成22度から京都市内の小学校全校に
おいて全2回にわたる学習会の実施をしております。実施期
間中、小学校に出向き、子どもたちの学習会進行をサポート
するボランティアの方を募集します。ボランティア参加に興
味のある方は、ぜひご参加下さい!!
日時:8月23日(火)14:00〜15:00
※事前申込は不要です。当日直接会場までお越し下さい。
参加費:無料
会場:ウィングス京都 2階 会議室1
地図:http://www.wings-kyoto.jp/about-wings/access/
対象:京都市内またはその近郊にお住まいで18歳以上の方。
小学校での学習会への参加ならびに簡単な補助ができる方。
問合先:気候ネットワーク京都事務所(担当:松本、榎原、伊
与田)
(こどもエコライフチャレンジプロジェクトチーム事務局)
TEL:075-254-1011 FAX:075-254-1012
E-mail:kids-eco-v-owner@yahoogroups.jp
詳しくは以下をご覧下さい。
http://www.kikonet.org
○社員食堂で地産地消キャンペーン 参加団体募集
近場でとれた食材を選ぶ「食の地産地消」は、地域の経済、
農業振興を促すと同時に、輸送に伴うエネルギー由来のCO2
排出を削減する効果があります。そこで、社員食堂で京都府
内産食材を推進する事業者を募集いたします。
実施期間:2011年10月1日(土)〜12月31日(土)
[実施していただくこと]
1)期間中、少なくとも5日間以上、社員(学生)食堂で京都府
産の食材を利用したメニューを提供すること。
2)食堂の利用者に対し以下に関する情報を提供すること。
・地産地消キャンペーンに取り組んでいること
・地産地消の意義や効果
3)期間終了後、実施報告(A4用紙1枚程度。フォーマット有)
をご提出ください。
★オプション:地産地消によるCO2削減効果測定しませんか。
地産地消に取り組むことによるCO2削減効果の測定期間中、
府内産食材(農産物限定)によるCO2削減効果を限定20団体ま
で計算いたします(多数の場合は抽選)。計算を希望される場
合は、利用された食材の産地や重さなどのデータを提出して
いただくことが必要です。(別途フォーマットを送ります)
申込方法:参加申込書を以下のURLよりダウンロードし、必
要事項を記入の上、京都グリーン購入ネットワークまでお申
し込みください。
http://www.k-gpn.org/0a_topics1107.html
締切:8月22日(月)
問合せ:京都グリーン購入ネットワーク事務局
〒604-0932 京都市中京区寺町通り二条下る 呉波ビル3階
NPO法人環境市民内
TEL/FAX:075-241-4664 / E-mail:kgpn@dolphin.ocn.ne.jp
京都グリーン購入ネットワークは、府内の自治体、事業者、
市民団体、そして個人が参加し、京都にグリーン購入を進め
ていく活動をしています。2004年設立。グリーン購入ネット
ワーク全体の会員数約3000団体。会員募集中!
詳しくは以下をご覧下さい。
京都グリーン購入ネットワーク
http://www.k-gpn.org
○平成23年度近畿ブロック「環境NGO・NPO レベルアップ研
修」社会を変えるリーダーになろう!
地球温暖化、生物多様性をはじめとした地球規模の環境問題、
東日本大震災、福島原発の重大事故により、日本、そして世
界が文明の大きな転換点にたっていることがあきらかになり
ました。このようなとき必要とされるNGO・NPOは、個性ある
存在であり、行政や事業者とも真のパートナーシップを築き、
さらに活動の新たな領域を切り拓いていく、社会的影響力あ
る存在です。そのようなNGO・NPOには何よりもリーダーシッ
プが求められます。そのリーダーに必要とされる考え方の基
盤、素養、知識、能力、技能を学び、見いだし、実践への準
備をするための講座です。
【第1回】
日時:10月29日(土)9:30〜17:00
講師:NPO法人環境エネルギー政策研究所 所長 飯田哲也氏、
NPO法人環境市民 代表理事 癘{育生氏
【第2回】
日時:10月30日(日)9:30〜17:00
講師:社会福祉法人大阪ボランティア協会 常務理事 早瀬昇
氏、一般財団法人ダイバーシティ研究所 代表理事 田村太郎
氏、NPO法人環境市民 代表理事 癘{育生氏
【第3回】
日時:11月12日(土)9:30〜17:00
講師:くらしを見つめる会 代表 内田洋子氏、NPO法人環境
市民 代表理事 癘{育生氏
【第4回】
日時:11月13日(日)9:30〜14:30
講師:NPO法人環境市民 代表理事 癘{育生氏
場所:京都私学会館(京都市下京区室町通高辻上る山王町561)
アクセスマップ
http://www.kyt-shigakukaikan.or.jp/access.html
定員:20人(定員に達し次第締切)
参加費:3,000円(全回通し)
後援:NPO法人環境エネルギー政策研究所、近畿環境パート
ナーシップオフィス(予定)、(財)ひょうご環境創造協会(予
定)、社会福祉法人大阪ボランティア協会、ダイバーシティ研
究所、日本サードセクター経営者協会(JACEVO)、京エコロジ
ーセンター(予定)、京のアジェンダ21フォーラム
参加・お問合先:NPO法人環境市民
〒604-0932 京都市中京区寺町二条下る呉波ビル3階
TEL:075-211-3521 FAX:075-211-3531
E-mail:entry@kankyoshimin.org
主催:独立行政法人環境再生保全機構 地球環境基金
企画・運営:NPO法人環境市民
詳しくは以下をご覧下さい。
NPO法人環境市民
http://www.kankyoshimin.org/modules/join/index.php?content_id=67
○会員の皆様へ
京のアジェンダ21フォーラム会員の皆様には、毎年会費の納
入をお願いしております。お預かりした会費は、フォーラム
の活動に活用させて頂いております。今年度の会費について、
まだ納入されておられない方は、恐れ入りますが、ご確認の
うえご納入頂きますよう、よろしくお願い申し上げます。
詳しくは事務局までお問い合わせください。
○季刊誌あじぇんだボランティアスタッフ募集
当フォーラムでは3・6・9・12月の年間4回季刊誌を発行し
ています。事務局スタッフと一緒に製作などのお手伝いいた
だけるボランティアスタッフの方を募集しています。メール、
お電話にて当フォーラム事務局までお問合せください。
------------------------------------------------------
◆ 会員からの情報提供について
------------------------------------------------------
「京えこめる」では、フォーラム会員の皆様からの情報やお
知らせも掲載します。ご希望の方は、事務局まで掲載希望内
容・ご連絡先を明記し、メールにてお問合せください。
メール:ma21f@mbox.kyoto-inet.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
京えこめる 2011年8月号(No.17)
◆発行:京のアジェンダ21フォーラム
http://ma21f.jp/
<事務所>
〒612-0031 京都市伏見区深草池ノ内町13
京(みやこ)エコロジーセンター内
TEL 075-647-3535 FAX 075-647-3536
E-mail:ma21f@mbox.kyoto-inet.or.jp
※木・日曜日、祝日休室
◆発行日:2011年8月1日
◆『京(みやこ)えこめる』は、京のアジェンダ21フォーラム
が発信するメールマガジンです。
お心当たりのない方や配信を希望されない方はお手数です
が、ma21f@mbox.kyoto-inet.or.jp までお知らせください。
配信停止させていただきます。
◆メールアドレス変更をご希望の場合
メールタイトルに「メールアドレス変更依頼」、本文中に
次の内容を明記のうえ、フォーラム事務局
(ma21f@mbox.kyoto-inet.or.jp)までご連絡ください。
・登録者名(団体の場合、団体名、ご担当者肩書・氏名)
・旧アドレス
・新アドレス
*メールマガジンに対するご意見・お問い合わせはフォーラ
ム事務局までお願いいたします。
*メールマガジンに掲載いたしましたイベント等の詳細につ
きましては各団体までお問合せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2011年08月01日
京えこめる 2011年8月号(No.17)
posted by アジェンダ at 14:27| 定期発行物