6月26日に京のアジェンダ21フォーラム2017(平成29)年度総会・会員交流会(サロンdeエコ)を開催しました。
◇総会
[議案]
1)2016(平成28)年度事業報告について
2)2016(平成28)年度収支決算について
3)2017(平成29)年度事業計画について
4)2017(平成29)年度収支予算について
5)役員の選任について
総会議案に基づき事務局から報告を行い、全議案が承認されました。
議案書のダウンロードはこちら(PDF 554MB)
◇会員交流会(サロンdeエコ)
2015年に国連で採択されたSDGs(持続可能な開発目標)で扱うテーマについて、SDGsのことをまだよく知らないという方でも気軽に参加でき、参加者同士の対話を促すアナログゲームを使って語り合いました。SDGsの17の目標の中から各自が最も大切だと思う目標5つを選び、当て合う所からはじめ、交流を深めました。
ご出席いただきました皆さま、ありがとうございました。また会員の皆さま、本年度もどうぞ引き続きよろしくお願い致します。
2017年06月27日
2017(平成29)年度総会を開催しました
posted by アジェンダ at 11:25| 活動報告
2013年06月14日
2013年度総会を開催しました
posted by アジェンダ at 14:03| 活動報告
2013年04月03日
京都市市民協働発電制度
2011年度に再生可能エネルギーワーキンググループで仕組みを検討・提案した京都市の「市民協働発電制度」については、2012年度、京都市が設置した「京都市市民協働発電制度検討委員会」に、幹事の木原浩貴さんが委員として参加した他、京都市との意見交換を行いながら制度設計を行いました。
京都市情報館「市民協働発電制度」
http://www.city.kyoto.lg.jp/menu1/category/14-6-2-0-0-0-0-0-0-0.html
この制度に基づき、2つの運営主体により3か所において出資者募集が行われ、3月までに稼働しています。
京都市情報館「京都市市民協働発電制度 出資者募集について」
http://www.city.kyoto.lg.jp/kankyo/page/0000142257.html
「京都市市民協働発電制度 出資募集の終了について」
http://www.city.kyoto.lg.jp/kankyo/page/0000145782.html
(リンク)
一般社団法人市民エネルギー京都
一般社団法人びっくりエコ発電所
京都市情報館「市民協働発電制度」
http://www.city.kyoto.lg.jp/menu1/category/14-6-2-0-0-0-0-0-0-0.html
この制度に基づき、2つの運営主体により3か所において出資者募集が行われ、3月までに稼働しています。
京都市情報館「京都市市民協働発電制度 出資者募集について」
http://www.city.kyoto.lg.jp/kankyo/page/0000142257.html
「京都市市民協働発電制度 出資募集の終了について」
http://www.city.kyoto.lg.jp/kankyo/page/0000145782.html
(リンク)
一般社団法人市民エネルギー京都
一般社団法人びっくりエコ発電所
posted by アジェンダ at 10:44| 活動報告
2012年10月23日
未来フェスタ京都〜科学×エコ〜を開催しました
10月8日、京エコロジーセンターと京都市青少年科学センターを会場にして、「未来フェスタ京都〜科学×エコ〜」を開催しました。
主催は、京エコロジーセンター、京都市教育委員会(京都市青少年科学センター)、京のアジェンダ21フォーラム、京都市ごみ減量推進会議の4つです。
京都市青少年科学センターと京エコロジーセンターという隣接する施設を利用して、それぞれのテーマである「科学」と「エコ」を掛け合わせ、両者が持つ意義をより多くの方に知ってもらうことを目的に開催しました。
子どもと一緒に楽しく体験しながら学べるイベントが多様な方のご協力を得て実施され、当日は1,724名の方にご来場いただきました。

その中で、京のアジェンダ21フォーラムが関わったものをご紹介します。

京都交通さんのハイブリッドバス展示とミニバス体験

ヤマト運輸さんの「歩くまち京都」集配用アシスト自転車と電気自動車の展示

エコロタクシーさんの電気自動車タクシー展示

エコテックさんとPV-Net京都さんの自然エネルギー相談コーナー

立花エレテックさんの「風力と太陽光で車のおもちゃを走らせよう!」

KESC環境かみしばい学習チームの環境かみしばい
皆様、ありがとうございました。
主催は、京エコロジーセンター、京都市教育委員会(京都市青少年科学センター)、京のアジェンダ21フォーラム、京都市ごみ減量推進会議の4つです。
京都市青少年科学センターと京エコロジーセンターという隣接する施設を利用して、それぞれのテーマである「科学」と「エコ」を掛け合わせ、両者が持つ意義をより多くの方に知ってもらうことを目的に開催しました。
子どもと一緒に楽しく体験しながら学べるイベントが多様な方のご協力を得て実施され、当日は1,724名の方にご来場いただきました。

その中で、京のアジェンダ21フォーラムが関わったものをご紹介します。

京都交通さんのハイブリッドバス展示とミニバス体験

ヤマト運輸さんの「歩くまち京都」集配用アシスト自転車と電気自動車の展示

エコロタクシーさんの電気自動車タクシー展示

エコテックさんとPV-Net京都さんの自然エネルギー相談コーナー

立花エレテックさんの「風力と太陽光で車のおもちゃを走らせよう!」

KESC環境かみしばい学習チームの環境かみしばい
皆様、ありがとうございました。
posted by アジェンダ at 14:06| 活動報告
2012年06月16日
2012(平成24)年度総会
6月15日、2012(平成24)年度の総会を開催し、全ての議案が承認されました。
今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
posted by アジェンダ at 10:32| 活動報告
2012年06月04日
レジ袋削減協定締結式に参加しました
6月1日、京都市の「マイバッグ等の持参促進及びレジ袋の削減等に関する協定(レジ袋削減協定)」に、株式会社光洋さんが参加され、その締結式が行われました。
京のアジェンダ21フォーラムも、この協定参加団体のひとつです。

(参考)京都市情報館
「マイバッグ等の持参促進及びレジ袋の削減等に関する協定(レジ袋削減協定)」
http://www.city.kyoto.lg.jp/kankyo/page/0000000156.html
京のアジェンダ21フォーラムも、この協定参加団体のひとつです。

(参考)京都市情報館
「マイバッグ等の持参促進及びレジ袋の削減等に関する協定(レジ袋削減協定)」
http://www.city.kyoto.lg.jp/kankyo/page/0000000156.html
posted by アジェンダ at 10:39| 活動報告
2012年04月24日
京エコロジーセンター開館10周年記念イベント「ここからエコはっしん!」に参加
京エコロジーセンターが開館して10周年を迎え、4月22日(日)に記念イベント「ここからエコはっしん!」が開催されました。
京のアジェンダ21フォーラムも『地球サミット2012「リオ+20」に向けて』と題して、今年6月に開催される国際会議「リオ+20」に関する情報提供と合わせ、来場者のみなさんに「あなたの望む未来は?」というテーマでメッセージを書いてもらいました。
最終的には112名の方のメッセージが貼られ、華やかなポスターになりました。


京のアジェンダ21フォーラムも『地球サミット2012「リオ+20」に向けて』と題して、今年6月に開催される国際会議「リオ+20」に関する情報提供と合わせ、来場者のみなさんに「あなたの望む未来は?」というテーマでメッセージを書いてもらいました。
最終的には112名の方のメッセージが貼られ、華やかなポスターになりました。
posted by アジェンダ at 13:44| 活動報告
2011年12月02日
家庭の省エネ相談所開設状況
チェック票に日々の暮らしについて当てはまる項目をチェックすると、その場で「エコライフ診断書」を作成し、各家庭に合った省エネのアドバイスが受けられる「家庭の省エネ相談所」を以下の通り開設しました。
5月8日(日)山科商店街「こどもフェスタ」
6月11日(土)京エコロジーセンターにて
6月26日(日)京エコロジーセンター「エコセンカエルフェスタ」
7月16日(土)あけぼの保育園「夏まつり」
7月24日(日)みやこめっせ「左京ふれあいまつり」
7月31日(日)今熊野小学校「今熊野夏祭り」
8月6日(土)京都パルスプラザ「京セラ夏まつり」
8月7日(日)ゼスト御池「ゼストで涼もうプロジェクト」
8月27日(土)陵ヶ岡保育園「エコ夏祭り」
8月28日(日)アル・プラザ醍醐店「醍醐西環境イベント」
9月10日(土)東部文化会館「山科区エコアクションNO.1宣言」
9月17日(土)・18日(日)京都パルスプラザ「SKYふれあいフェスティバル」
10月16日(日)藤森神社「深草ふれあいプラザ」
11月19日(土)ホテル京都エミナース及びラクセーヌ専門店周辺一帯「西京区民ふれあいまつり」
11月23日(水・祝)山科中央公園「ふれあい“やましな”区民まつり」
12月10日(土)・11日(日)には、京都パルスプラザで開催される「京都環境フェスティバル2011」で開設します。是非お越しください。
家庭の省エネ相談所のこれまでの情報はこちら
5月8日(日)山科商店街「こどもフェスタ」
6月11日(土)京エコロジーセンターにて
6月26日(日)京エコロジーセンター「エコセンカエルフェスタ」
7月16日(土)あけぼの保育園「夏まつり」
7月24日(日)みやこめっせ「左京ふれあいまつり」
7月31日(日)今熊野小学校「今熊野夏祭り」
8月6日(土)京都パルスプラザ「京セラ夏まつり」
8月7日(日)ゼスト御池「ゼストで涼もうプロジェクト」
8月27日(土)陵ヶ岡保育園「エコ夏祭り」
8月28日(日)アル・プラザ醍醐店「醍醐西環境イベント」
9月10日(土)東部文化会館「山科区エコアクションNO.1宣言」
9月17日(土)・18日(日)京都パルスプラザ「SKYふれあいフェスティバル」
10月16日(日)藤森神社「深草ふれあいプラザ」
11月19日(土)ホテル京都エミナース及びラクセーヌ専門店周辺一帯「西京区民ふれあいまつり」
11月23日(水・祝)山科中央公園「ふれあい“やましな”区民まつり」
12月10日(土)・11日(日)には、京都パルスプラザで開催される「京都環境フェスティバル2011」で開設します。是非お越しください。
家庭の省エネ相談所のこれまでの情報はこちら
posted by アジェンダ at 11:47| 活動報告
2011年08月22日
環境省「エコツーリズム地域コーディネーター活用事業」に採択されました
環境省の「エコツーリズム地域コーディネーター活用事業」に採択されました。
この事業は、京都ユースホステル協会と京都市景観・まちづくりセンターとの協働で進めます。
環境省報道発表資料
「平成23年度エコツーリズム地域コーディネーター活用事業の採択結果及び第2次公募の開始について(お知らせ)」
京都新聞に掲載されました。

この事業は、京都ユースホステル協会と京都市景観・まちづくりセンターとの協働で進めます。
環境省報道発表資料
「平成23年度エコツーリズム地域コーディネーター活用事業の採択結果及び第2次公募の開始について(お知らせ)」
京都新聞に掲載されました。

posted by アジェンダ at 17:18| 活動報告
2011年07月01日
エコセンカエルフェスタを開催しました
6月26日(日)京エコロジーセンターにて、京エコロジーセンター、京都市ごみ減量推進会議、京のアジェンダ21フォーラムの3者が主催のイベント「エコセンカエルフェスタ」を開催しました。
京のアジェンダ21フォーラムからは、家庭の省エネ相談所、KESCおひさまチームの環境紙しばい、バスと電車でecoグルメ!クイズコーナーを実施しました。家庭の省エネ相談所では、今回からこども版の診断も行い、おとな53人、こども60人が参加しました。
また、この省エネ相談所については、その日の夕方のNHKニュースでその様子が放送されました。
ご来場いただきました皆様、ありがとうございました。
京のアジェンダ21フォーラムからは、家庭の省エネ相談所、KESCおひさまチームの環境紙しばい、バスと電車でecoグルメ!クイズコーナーを実施しました。家庭の省エネ相談所では、今回からこども版の診断も行い、おとな53人、こども60人が参加しました。
また、この省エネ相談所については、その日の夕方のNHKニュースでその様子が放送されました。
ご来場いただきました皆様、ありがとうございました。
posted by アジェンダ at 16:36| 活動報告
2011年06月14日
2011年度総会を開催しました
6月13日(月)、職員会館かもがわにて2011(平成23)年度総会を開催しました。
会場には会員48名が出席し、提案した6議案はすべて承認されました。

総会終了後は、会員交流会「サロンdeエコ」を開催し、交流を深めました。
会場には会員48名が出席し、提案した6議案はすべて承認されました。
総会終了後は、会員交流会「サロンdeエコ」を開催し、交流を深めました。
posted by アジェンダ at 11:03| 活動報告
2011年02月07日
北区民環境セミナー「水と森と里の恵みを知ろう」
2月5日、北区役所で、北区民環境セミナーの第3回として、「水と森と里の恵みを知ろう」を開催しました。
当日は50名ほどの参加があり、クイズや実験などをおりまぜた水に関するお話や、その水を使うおいしい紅茶のいれ方を学び、そのあと紅茶をいただきながら、森や水を活かしたお料理の話など、素晴らしいゲストのお話を聞いていただきました。
《講師・ゲスト》
・奥井裕子(京のアジェンダ21フォーラム)
・松村緑子さん(日本紅茶協会認定ティーアドバイザー、HAPPY GRAPHIC GALLERY)
・柴田昌三さん(京都大学フィールド科学教育研究センター教授)
・金辻 進さん(中川地区 林業)
・中東久人さん(野草一味庵 美山荘当主)

当日は50名ほどの参加があり、クイズや実験などをおりまぜた水に関するお話や、その水を使うおいしい紅茶のいれ方を学び、そのあと紅茶をいただきながら、森や水を活かしたお料理の話など、素晴らしいゲストのお話を聞いていただきました。
《講師・ゲスト》
・奥井裕子(京のアジェンダ21フォーラム)
・松村緑子さん(日本紅茶協会認定ティーアドバイザー、HAPPY GRAPHIC GALLERY)
・柴田昌三さん(京都大学フィールド科学教育研究センター教授)
・金辻 進さん(中川地区 林業)
・中東久人さん(野草一味庵 美山荘当主)
posted by アジェンダ at 17:22| 活動報告
2010年11月29日
省エネアドバイザースキルUP研修会を開催
11月28日、京エコロジーセンターにて、家庭の省エネ相談所などで活躍していただいている「省エネアドバイザー」さんのスキルアップと情報交換をはかる研修会を開催しました。
内容は、ひのでやエコライフ研究所の鈴木靖文さんから最新の省エネ術の講演、金沢良彦さんの「日本列島エコ徒歩縦断パート2」の報告のあと、お2人を交えて今年度の省エネ相談所のふりかえりをもとに参加者同士の意見・情報交換を行いました。
後半は、オール電化や節水シャワーヘッド、使う分だけお湯を沸かす方法、灯油代の計算方法など、話題は多岐にわたり、お互いに自分の家庭での工夫や実験結果、悩みなどを披露し、答えあう和気あいあいの場となりました。

家庭の省エネ相談所のこれまでの情報はこちら
内容は、ひのでやエコライフ研究所の鈴木靖文さんから最新の省エネ術の講演、金沢良彦さんの「日本列島エコ徒歩縦断パート2」の報告のあと、お2人を交えて今年度の省エネ相談所のふりかえりをもとに参加者同士の意見・情報交換を行いました。
後半は、オール電化や節水シャワーヘッド、使う分だけお湯を沸かす方法、灯油代の計算方法など、話題は多岐にわたり、お互いに自分の家庭での工夫や実験結果、悩みなどを披露し、答えあう和気あいあいの場となりました。
家庭の省エネ相談所のこれまでの情報はこちら
posted by アジェンダ at 09:45| 活動報告
2010年11月16日
家庭の省エネ相談所を各地で開催
11月は京都市内各地で地域のイベントが開催され、「家庭の省エネ相談所」もあちこちに出かけています。
「家庭の省エネアドバイザー養成研修会」の受講生の皆さんも実地研修を重ねられ、アドバイザーとして活躍していただけるようになっています。
●11月7日(日)祥栄ふれあいまつり(祥栄小学校)
●11月13日(土)太秦手づくり二土の市(自然幼稚園)
●11月13日(土)金閣地区まつり(金閣寺小学校)

太秦手づくり二土の市での様子
今後の予定は以下の通りです。
●11月20日(土)10:00〜15:00 西京区ふれあいまつり会場(西文化会館ウエスティ)
●11月21日(日)10:00〜13:00 新道もちつき大会会場(新道小学校)
●11月23日(火・祝)10:00〜14:00 伏見西部ふれあいプラザ会場(京都競馬場みどりの広場)
●12月11日(土)・12日(日)京都環境フェスティバル会場(パルスプラザ)
これまでの情報はこちら
「家庭の省エネアドバイザー養成研修会」の受講生の皆さんも実地研修を重ねられ、アドバイザーとして活躍していただけるようになっています。
●11月7日(日)祥栄ふれあいまつり(祥栄小学校)
●11月13日(土)太秦手づくり二土の市(自然幼稚園)
●11月13日(土)金閣地区まつり(金閣寺小学校)
太秦手づくり二土の市での様子
今後の予定は以下の通りです。
●11月20日(土)10:00〜15:00 西京区ふれあいまつり会場(西文化会館ウエスティ)
●11月21日(日)10:00〜13:00 新道もちつき大会会場(新道小学校)
●11月23日(火・祝)10:00〜14:00 伏見西部ふれあいプラザ会場(京都競馬場みどりの広場)
●12月11日(土)・12日(日)京都環境フェスティバル会場(パルスプラザ)
これまでの情報はこちら
posted by アジェンダ at 17:17| 活動報告
2010年11月02日
新しい京のアジェンダ21について検討しています
6月2日に開催された京のアジェンダ21フォーラム幹事会で、今後のフォーラム活動を有意義なものにするため、1997年に策定して「京のアジェンダ21」の文章を書き直すことが確認されました。
その作業は、幹事会の中からメンバーを集め、「(仮称)新京のアジェンダ21策定プロジェクト」を立ち上げて進めることとしました。
その後、6月22日の総会での事業計画の承認を経て、メンバーを確定し、8月18日に第1回会議を開催しました。
9月17日の第2回会議までに新しい京のアジェンダ21の基本的な考え方や検討方法を議論し、10月27日の幹事会で承認を得ました。
今後は、12月中までくらいに中間とりまとめを行い、来年1月以降会員をはじめ関係者や関係団体等との意見交換を行い、3月までに最終案をとりまとめる予定です。これは、次年度からの京都市の新地球温暖化対策計画などの施策実施に合わせるためです。
最終的には、来年度の京のアジェンダ21フォーラム総会で承認をいただき、策定としたいと考えています。
その作業は、幹事会の中からメンバーを集め、「(仮称)新京のアジェンダ21策定プロジェクト」を立ち上げて進めることとしました。
その後、6月22日の総会での事業計画の承認を経て、メンバーを確定し、8月18日に第1回会議を開催しました。
9月17日の第2回会議までに新しい京のアジェンダ21の基本的な考え方や検討方法を議論し、10月27日の幹事会で承認を得ました。
今後は、12月中までくらいに中間とりまとめを行い、来年1月以降会員をはじめ関係者や関係団体等との意見交換を行い、3月までに最終案をとりまとめる予定です。これは、次年度からの京都市の新地球温暖化対策計画などの施策実施に合わせるためです。
最終的には、来年度の京のアジェンダ21フォーラム総会で承認をいただき、策定としたいと考えています。
posted by アジェンダ at 11:32| 活動報告
2010年10月25日
家庭の省エネアドバイザー養成研修会(2日目)
家庭での省エネを進める「家庭の省エネ相談所」などでアドバイスにあたる「家庭の省エネアドバイザー」を養成する研修会の2日目を10月23日に京エコロジーセンターで開催しました。
まず、ライフデザイン研究所FLAPの岩木啓子さんから、アドバイスをする際のコミュニケーションについて学び、その後省エネ普及ネット・京都のメンバーによる家庭の省エネ相談所の模擬演習を行いました。
今後、実際の省エネ相談所で2回の実地研修を経て、省エネアドバイザーとして活躍していただくことになります。

まず、ライフデザイン研究所FLAPの岩木啓子さんから、アドバイスをする際のコミュニケーションについて学び、その後省エネ普及ネット・京都のメンバーによる家庭の省エネ相談所の模擬演習を行いました。
今後、実際の省エネ相談所で2回の実地研修を経て、省エネアドバイザーとして活躍していただくことになります。
posted by アジェンダ at 09:27| 活動報告
2010年10月12日
京都学生祭典で「家庭の省エネ相談所」開設
10月9日(土)に京都駅前で開催された「京都学生祭典」会場にて、「家庭の省エネ相談所」を開設しました。
あいにくの雨でしたが、約40名の方が相談に来られ、中には熱心に聞いていただく方もおられました。

続きを読む
あいにくの雨でしたが、約40名の方が相談に来られ、中には熱心に聞いていただく方もおられました。
続きを読む
posted by アジェンダ at 15:33| 活動報告
2010年10月02日
家庭の省エネアドバイザー養成研修会(1日目)
家庭での省エネを進める「家庭の省エネ相談所」などでアドバイスにあたる「家庭の省エネアドバイザー」を養成する研修会の1日目を10月2日に開催しました。
各地から25名が参加し、講師のひのでやエコライフ研究所の鈴木靖文さんや、省エネ普及ネット・京都の天野光雄さんからの具体的な省エネ知識や実際の「家庭の省エネ相談所」についてのお話を熱心に聞いていました。

続きを読む
各地から25名が参加し、講師のひのでやエコライフ研究所の鈴木靖文さんや、省エネ普及ネット・京都の天野光雄さんからの具体的な省エネ知識や実際の「家庭の省エネ相談所」についてのお話を熱心に聞いていました。
続きを読む
posted by アジェンダ at 17:11| 活動報告
2010年09月22日
SKYふれあいフェスティバルで「家庭の省エネ相談所」開設
9月18日(土)〜19日(日)にパルスプラザで開催された「SKYふれあいフェスティバル2010」会場にて、「家庭の省エネ相談所」を開設しました。
9月18日は、103名の方が相談に来られ、スタッフは大忙しでした。

続きを読む
9月18日は、103名の方が相談に来られ、スタッフは大忙しでした。
続きを読む
posted by アジェンダ at 13:30| 活動報告
2010年08月09日
家庭の省エネ相談所開設
8月7日(土)、家庭での省エネを進める「家庭の省エネ相談所」を、パルスプラザで開催された京セラ夏祭り会場で、省エネ普及ネット・京都の協力を得て開設しました。
会場は大にぎわいで、約60人の方が相談に来られました。

続きを読む
会場は大にぎわいで、約60人の方が相談に来られました。
続きを読む
posted by アジェンダ at 09:01| 活動報告