京のアジェンダ21フォーラム2017(平成29)年度総会を6月26日(月)に開催いたします。万障お繰り合わせのうえ、ご出席くださいますようお願い申し上げます。
*総会開催のお知らせは、会員様には郵送にてお送りさせて頂いております。お手元に届きました際は大変お手数ですが出欠確認用はがきをアジェンダ事務局まで御返送頂けますよう、よろしくお願い致します。
日時:6月26日(月)14:00〜15:00(13:30受付開始)
会場:京エコロジーセンター 1階シアター
(京都市伏見区深草池ノ内町13)
http://www.miyako-eco.jp/about/access.html
※駐車場はございません。電車・バス等でお越し下さい。
◇総会
[議案(予定)]
1)2016(平成28)年度事業報告について
2)2016(平成28)年度収支決算について
3)2017(平成29)年度事業計画について
4)2017(平成29)年度収支予算について
5)役員の選任について
◇会員交流会(サロンdeエコ)
総会にあわせ、会員交流会サロンdeエコを開催します。一年に一回、会員が一堂に会する機会です。ぜひお気軽にご参加ください。
テーマ:アナログゲームで語ろうSDGs(持続可能な開発目標)
内容:2015年に国連で採択されたSDGs(持続可能な開発目標)で扱うテーマについて、参加者どうしの対話を促すアナログゲームを使って語り合う機会にしたいと思います。SDGsのことをまだよく知らないという方でも参加できます。
時間:15:15〜17:00
会場:総会と同会場(京エコロジーセンター 1階シアター)
参加費:無料
協力:NPO法人とよなかESDネットワーク
※終了後、会場近くのお店で懇親会を開催します。(会費制3,500円程度の予定)
総会出欠ハガキで総会・懇親会への出欠を事前にお申込ください。ハガキは6月19日(月)必着でお送りください。
2017年05月24日
2017(平成29)年度総会開催のご案内
posted by アジェンダ at 13:03| お知らせ
2017年03月06日
グリーンインフラ・雨庭について学ぼう
私たちのくらしを支える「まち」を守るのに、コンクリートだけでなく、自然をうまく使う「グリーンインフラ」という考え方が注目されています。
このたび、都市のグリーンインフラとして「雨庭」に着目されている森本幸裕先生を、エコ改修で雨水利用施設やビオトープ「いのちの庭」を整備した朱雀第四小学校にお招きし、その意義や考え方について学ぶ機会を持ちたいと思います。
また、朱四学区での取り組みもご紹介し、そのインフラを地域ぐるみで維持・活用するためにどうすればいいかも合わせて考えたいと思います。どうぞお気軽にご参加ください。
日時:2017年3月27日(月)14:30〜16:30
場所:京都市立朱雀第四小学校 ふれあいサロン
(京都市中京区西ノ京笠殿町164)
アクセス
https://www5.city.kyoto.jp/map/?lat=35.014068890000000&lng=135.733651900000000&id=1000000772&zoom=18
プログラム
1 朱雀第四小学校の雨水利用施設・いのちの庭の説明
2 講演「グリーンインフラ・雨庭の意義(仮題)」
森本 幸裕さん (京都学園大学教授・公益財団法人京都市都市緑化協会理事長)
3 朱雀第四学区「エコ学区 グリーンUPプロジェクト」の取組紹介
谷内口 友寛さん (公益財団法人京都市環境保全活動推進協会)
4 雨水利用施設・いのちの庭・西ノ京公園の花壇見学
対象:みどり・雨水・防災・環境などに関心のある企業の方、地域の皆さま、学校関係者、NPO関係者、行政関係者など
参加費:無料
定員:30名(申込先着順)
申込方法:@お名前 Aご所属(あれば) B連絡先(電話番号もしくはメールアドレス)をメールかFAX(チラシ裏面に申込用紙あり)で下記申込先までお送りください。
主催:京(みやこ)のアジェンダ21フォーラム
協力:公益財団法人京都市環境保全活動推進協会、公益財団法人京都市都市緑化協会、特定非営利活動法人KES環境機構
お問合せ・申込先:京(みやこ)のアジェンダ21フォーラム事務局(担当:井上)
電話 075-647-3535 FAX 075-647-3536
メール ma21f@mbox.kyoto-inet.or.jp

チラシのダウンロードはこちら
このたび、都市のグリーンインフラとして「雨庭」に着目されている森本幸裕先生を、エコ改修で雨水利用施設やビオトープ「いのちの庭」を整備した朱雀第四小学校にお招きし、その意義や考え方について学ぶ機会を持ちたいと思います。
また、朱四学区での取り組みもご紹介し、そのインフラを地域ぐるみで維持・活用するためにどうすればいいかも合わせて考えたいと思います。どうぞお気軽にご参加ください。
日時:2017年3月27日(月)14:30〜16:30
場所:京都市立朱雀第四小学校 ふれあいサロン
(京都市中京区西ノ京笠殿町164)
アクセス
https://www5.city.kyoto.jp/map/?lat=35.014068890000000&lng=135.733651900000000&id=1000000772&zoom=18
プログラム
1 朱雀第四小学校の雨水利用施設・いのちの庭の説明
2 講演「グリーンインフラ・雨庭の意義(仮題)」
森本 幸裕さん (京都学園大学教授・公益財団法人京都市都市緑化協会理事長)
3 朱雀第四学区「エコ学区 グリーンUPプロジェクト」の取組紹介
谷内口 友寛さん (公益財団法人京都市環境保全活動推進協会)
4 雨水利用施設・いのちの庭・西ノ京公園の花壇見学
対象:みどり・雨水・防災・環境などに関心のある企業の方、地域の皆さま、学校関係者、NPO関係者、行政関係者など
参加費:無料
定員:30名(申込先着順)
申込方法:@お名前 Aご所属(あれば) B連絡先(電話番号もしくはメールアドレス)をメールかFAX(チラシ裏面に申込用紙あり)で下記申込先までお送りください。
主催:京(みやこ)のアジェンダ21フォーラム
協力:公益財団法人京都市環境保全活動推進協会、公益財団法人京都市都市緑化協会、特定非営利活動法人KES環境機構
お問合せ・申込先:京(みやこ)のアジェンダ21フォーラム事務局(担当:井上)
電話 075-647-3535 FAX 075-647-3536
メール ma21f@mbox.kyoto-inet.or.jp

チラシのダウンロードはこちら
posted by アジェンダ at 12:11| お知らせ
2016年12月27日
年末年始お休みのお知らせ
京のアジェンダ21フォーラム事務所の年末年始は、以下の通りお休みとさせていただきます。
2016年12月29日(木)〜2017年1月5日(木)
上記期間中の事務所へのメール、FAXによるお問い合わせ等は、2017年1月6日より順次対応させていただきます。
なお、電話でのお問い合わせにつきましても、上記期間中はお休みとさせていただきます。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
2016年12月29日(木)〜2017年1月5日(木)
上記期間中の事務所へのメール、FAXによるお問い合わせ等は、2017年1月6日より順次対応させていただきます。
なお、電話でのお問い合わせにつきましても、上記期間中はお休みとさせていただきます。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
posted by アジェンダ at 09:34| お知らせ
2016年12月05日
京都環境フェスティバル2016に出展します
環境について楽しみながら学び、考えることができる参加・体験型イベント「京都環境フェスティバル2016」に今年も出展します。
京のアジェンダ21フォーラムでは、京都SDGsマップについての展示のほか、京都環境コミュニティ活動(KESC)プロジェクトから、10日の土曜日は環境エネルギーチーム、11日の日曜日は環境かみしばい学習チームが参加します。是非お立ち寄りください。
日時:12月10日(土)、11日(日)10:00〜16:00
場所:京都府総合見本市会館(京都パルスプラザ)
アクセス→http://www.pulseplaza.jp/access_jp.html
詳しくは以下をご覧ください。
京都環境フェスティバル
http://www.pref.kyoto.jp/kankyofes/
京のアジェンダ21フォーラムでは、京都SDGsマップについての展示のほか、京都環境コミュニティ活動(KESC)プロジェクトから、10日の土曜日は環境エネルギーチーム、11日の日曜日は環境かみしばい学習チームが参加します。是非お立ち寄りください。
日時:12月10日(土)、11日(日)10:00〜16:00
場所:京都府総合見本市会館(京都パルスプラザ)
アクセス→http://www.pulseplaza.jp/access_jp.html
詳しくは以下をご覧ください。
京都環境フェスティバル
http://www.pref.kyoto.jp/kankyofes/
posted by アジェンダ at 10:53| お知らせ
2016年11月02日
「京都市地球温暖化対策計画〈2011-2020〉(改定案)」に関する市民意見募集
京都市では、「京都市地球温暖化対策計画〈2011-2020〉(改定案)」に関する市民意見募集を行っています。
募集期間:10月28日(金)〜11月30日(水)
詳しくは、以下をご覧ください。
http://www.city.kyoto.lg.jp/kankyo/page/0000207593.html
募集期間:10月28日(金)〜11月30日(水)
詳しくは、以下をご覧ください。
http://www.city.kyoto.lg.jp/kankyo/page/0000207593.html
posted by アジェンダ at 13:36| お知らせ
2016年05月26日
2016(平成28)年度総会開催のご案内
京のアジェンダ21フォーラム2016(平成28)年度総会を6月22日(水)に開催させて頂きます。
会員の皆様には、万障お繰り合わせのうえ、ご出席くださいますようお願い申し上げます。
*総会開催のお知らせは、会員様には郵送にてお送りさせて頂いております。お手元に届きました際は大変お手数ですが出欠確認用はがきをアジェンダ事務局まで御返送頂けますよう、よろしくお願い致します。
日時:6月22日(水)14:00〜15:00(13:30受付開始)
会場:京エコロジーセンター 1階シアター
(京都市伏見区深草池ノ内町13)
http://www.miyako-eco.jp/about/access.html
※駐車場はございません。電車・バス等でお越し下さい。
◇総会
[議案(予定)]
1)2015(平成27)年度事業報告について
2)2015(平成27)年度収支決算について
3)2016(平成28)年度事業計画について
4)2016(平成28)年度収支予算について
◇会員交流会(サロンdeエコ)
時間:15:15〜17:00
会場:総会と同会場(京エコロジーセンター 1階シアター)
内容:2015年に国連で17の目標と169のターゲットをもつ持続可能な開発目標(SDGs)が採択されました。環境・経済・社会を包括した内容は、今後の地球温暖化対策などの指標となるかもしれません。この目標を、京都ではどう実行できるかを考えるワークショップを開催します。
参加費:無料
※終了後、会場近くのお店で懇親会を開催します。(会費制、3,500円程度の予定)
こちらも事前にお申込ください。
会員の皆様には、万障お繰り合わせのうえ、ご出席くださいますようお願い申し上げます。
*総会開催のお知らせは、会員様には郵送にてお送りさせて頂いております。お手元に届きました際は大変お手数ですが出欠確認用はがきをアジェンダ事務局まで御返送頂けますよう、よろしくお願い致します。
日時:6月22日(水)14:00〜15:00(13:30受付開始)
会場:京エコロジーセンター 1階シアター
(京都市伏見区深草池ノ内町13)
http://www.miyako-eco.jp/about/access.html
※駐車場はございません。電車・バス等でお越し下さい。
◇総会
[議案(予定)]
1)2015(平成27)年度事業報告について
2)2015(平成27)年度収支決算について
3)2016(平成28)年度事業計画について
4)2016(平成28)年度収支予算について
◇会員交流会(サロンdeエコ)
時間:15:15〜17:00
会場:総会と同会場(京エコロジーセンター 1階シアター)
内容:2015年に国連で17の目標と169のターゲットをもつ持続可能な開発目標(SDGs)が採択されました。環境・経済・社会を包括した内容は、今後の地球温暖化対策などの指標となるかもしれません。この目標を、京都ではどう実行できるかを考えるワークショップを開催します。
参加費:無料
※終了後、会場近くのお店で懇親会を開催します。(会費制、3,500円程度の予定)
こちらも事前にお申込ください。
posted by アジェンダ at 08:51| お知らせ
2015年12月28日
2015年12月07日
COP21情報
現在開催されているCOP21の最新情報が得られるサイトを集めてみました。
・気候ネットワーク「COP21/ CMP11 パリ会議(2015/11/30〜)」
http://www.kikonet.org/international/unfccc/cop21
・WWFジャパン「歴史的な合意なるか!?フランス・パリでCOP21開幕」
http://www.wwf.or.jp/activities/2015/11/1293827.html
・全国地球温暖化防止活動推進センター「第21回締約国会議(COP21)」
http://www.jccca.org/trend_world/conference_report/cop21/
・在日フランス大使館「パリCOP21」
http://www.ambafrance-jp.org/-rub1853-
・気候ネットワーク「COP21/ CMP11 パリ会議(2015/11/30〜)」
http://www.kikonet.org/international/unfccc/cop21
・WWFジャパン「歴史的な合意なるか!?フランス・パリでCOP21開幕」
http://www.wwf.or.jp/activities/2015/11/1293827.html
・全国地球温暖化防止活動推進センター「第21回締約国会議(COP21)」
http://www.jccca.org/trend_world/conference_report/cop21/
・在日フランス大使館「パリCOP21」
http://www.ambafrance-jp.org/-rub1853-
posted by アジェンダ at 11:31| お知らせ
2015年10月31日
気候をまもる、パリへの行進! アースパレード2015

人類の未来がかかる"COP21パリ会議"
今年11〜12月、フランスのパリで開催される気候変動の国連会議(COP21)で、気候変動を止めるための新しい枠組みがつくられる予定です。ところが、それぞれの国の利害が対立し、難航するとも言われています。 国際会議の場で政府代表に気候変動を止める前向きな議論を進めてもらえるよう、市民の意思をしっかりと示すことが大切です。
気候をまもり、未来につなぐ
パリ会議の成功、そして気候変動のない未来をめざして、COP21開幕直前に、世界の数千万人の市民がアクションをします。日本でも、アースパレード2015を各地で開催します。思い思いのスタイルで歩きましょう!
アースパレード2015京都
日時:2015年11月29日(日)13:00集合予定
集合場所:円山公園(京都市東山区)
出演:円山公園での出発イベントには、各界からのゲストに出演していただく予定です。
コース:円山公園で集まった後、京都市内をパレードする予定です!
ボランティア募集
11月28日(東京)、29日(京都)で行うアースパレード2015の実施にあたって、ボランティアで協力していただける方を募集しています。公式の写真やビデオ撮影、運営にあたっての準備などで参加できるという方は以下のサイトのボランティア登録ボタンをクリックしてボランティア登録してください。
http://climate-action-now.jp/parade2015/
主催:CLIMATE ACTION NOW!キャンペーン実行委員会
アースパレード2015は、Climate Action Now!キャンペーン実行委員会が主催します。これは、気候変動問題の解決のために、COP21パリ会議に向けて日本全体で取り組むキャンペーン"です。
アースパレード2015事務局
アースパレード2015やClimate Action Now!キャンペーンについてのご連絡は、下記までお願い致します(事務局団体:気候ネットワーク)。
WEB climate-action-now.jp
Address 〒604-8124 京都市中京区高倉四条上ル高倉ビル305
TEL 075-254-1011
FAX 075-254-1012
Email parade@climate-action-now.jp
posted by アジェンダ at 10:54| お知らせ
2015年08月07日
京都カーフリーデー2015 ボランティア募集
■イベント概要■
徒歩や自転車、電車・バスなどの公共交通での移動で、「まち」の魅力を発見し、環境にやさしいライフスタイルを考える。それが世界2000都市以上で同時に行われる「モビリティーウィーク&カーフリーデー」です。
今年の世界統一テーマは"Choose. Change. Combine.(選んで・変えて・組み合わせよう 賢い移動) “。
だれもが暮らしやすい道、移動しやすいまちのあり方に思いを馳せてみませんか!
京都カーフリーデーでは、交通や環境、福祉や安心安全のまちづくりのことがわかるブース、自転車安全点検や試乗、地域のお店によるマルシェ(市場)など、子どもから大人まで、楽しみながら体験的に学べるプログラムを用意しています。
このイベントを一緒に運営してくださる当日ボランティアを募集しています。
事前説明会を行いますので、初めての方も安心してご参加下さい。
世界規模で行われるイベントにぜひご参加を!
詳しくはこちらから
http://www.slowmobility.net/kyotocfd/
https://www.facebook.com/kyotocfd
■ボランティア活動概要■
【日時】 2015年9月22日(火・祝)
A 8:00〜12:30
B 12:30〜16:30
C 8:00〜16:30(終日。途中昼食休憩あり)
※いずれかご希望の時間帯でご参加ください
【定員】 30名(先着順)
【場所】 JR二条駅西口(BiVi二条周辺)
【活動内容】
〇出展ブースでのサポート
テントの組み立て、ブース設営、ブースでの出展者補助、
自転車試乗体験のサポートなど
〇本部テントの補助
来場者問い合わせ対応、パンフレット配布、
スタンプラリー抽選補助など
〇会場案内
【対 象】
交通やまちづくりに関心がある方、ボランティアに興味がある方、
ボランティアをやってみようかなと思っている方など
※年齢制限はありませんが、当日は終日野外での活動となりますことをご了解ください。
※当日までに事前説明会を開催しますので、ボランティア活動が初めての方も安心してご参加ください。
【その他】
・保険に加入あります(傷害・賠償責任保険)
・活動にかかわる交通費などはすべて自己負担となります。
・昼食については、持参もしくは周辺飲食店をご利用ください。
【事前説明会】
9月13日(日) 14:00〜15:30
9月14日(月) 18:30〜20:00
※両日とも内容は同じです。いずれか都合の良いほうにご参加ください。
グループ参加の場合は、代表者のみご参加いただき、メンバーに周知いただいてもかまいません。
<説明会会場>:京都都市市民活動総合センター ミーティングルーム
〒600-8127 京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83番地の1
(河原町五条下る東側)『ひと・まち交流館 京都』2階
アクセス:http://shimin.hitomachi-kyoto.jp/access.html
【ボランティア活動に関するお問い合わせ・お申込み】
ボランティアとしてご参加いただける方は、申込時に下記を記載し、
京都カーフリーデー実行委員会までお知らせください。
@お名前 Aメールアドレス Bお電話番号
C希望する活動時間帯(上記A、B、Cのいずれか)
D事前説明会希望日
京都カーフリーデー実行委員会(担当:風岡)
専用携帯電話:090-9697-9023
E-mail:kyoto-cfd@slowmobility.net
※お知らせいただいた個人情報は、本事業に関することにのみ使用いたします。

(昨年のボランティアの皆さん)
徒歩や自転車、電車・バスなどの公共交通での移動で、「まち」の魅力を発見し、環境にやさしいライフスタイルを考える。それが世界2000都市以上で同時に行われる「モビリティーウィーク&カーフリーデー」です。
今年の世界統一テーマは"Choose. Change. Combine.(選んで・変えて・組み合わせよう 賢い移動) “。
だれもが暮らしやすい道、移動しやすいまちのあり方に思いを馳せてみませんか!
京都カーフリーデーでは、交通や環境、福祉や安心安全のまちづくりのことがわかるブース、自転車安全点検や試乗、地域のお店によるマルシェ(市場)など、子どもから大人まで、楽しみながら体験的に学べるプログラムを用意しています。
このイベントを一緒に運営してくださる当日ボランティアを募集しています。
事前説明会を行いますので、初めての方も安心してご参加下さい。
世界規模で行われるイベントにぜひご参加を!
詳しくはこちらから
http://www.slowmobility.net/kyotocfd/
https://www.facebook.com/kyotocfd
■ボランティア活動概要■
【日時】 2015年9月22日(火・祝)
A 8:00〜12:30
B 12:30〜16:30
C 8:00〜16:30(終日。途中昼食休憩あり)
※いずれかご希望の時間帯でご参加ください
【定員】 30名(先着順)
【場所】 JR二条駅西口(BiVi二条周辺)
【活動内容】
〇出展ブースでのサポート
テントの組み立て、ブース設営、ブースでの出展者補助、
自転車試乗体験のサポートなど
〇本部テントの補助
来場者問い合わせ対応、パンフレット配布、
スタンプラリー抽選補助など
〇会場案内
【対 象】
交通やまちづくりに関心がある方、ボランティアに興味がある方、
ボランティアをやってみようかなと思っている方など
※年齢制限はありませんが、当日は終日野外での活動となりますことをご了解ください。
※当日までに事前説明会を開催しますので、ボランティア活動が初めての方も安心してご参加ください。
【その他】
・保険に加入あります(傷害・賠償責任保険)
・活動にかかわる交通費などはすべて自己負担となります。
・昼食については、持参もしくは周辺飲食店をご利用ください。
【事前説明会】
9月13日(日) 14:00〜15:30
9月14日(月) 18:30〜20:00
※両日とも内容は同じです。いずれか都合の良いほうにご参加ください。
グループ参加の場合は、代表者のみご参加いただき、メンバーに周知いただいてもかまいません。
<説明会会場>:京都都市市民活動総合センター ミーティングルーム
〒600-8127 京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83番地の1
(河原町五条下る東側)『ひと・まち交流館 京都』2階
アクセス:http://shimin.hitomachi-kyoto.jp/access.html
【ボランティア活動に関するお問い合わせ・お申込み】
ボランティアとしてご参加いただける方は、申込時に下記を記載し、
京都カーフリーデー実行委員会までお知らせください。
@お名前 Aメールアドレス Bお電話番号
C希望する活動時間帯(上記A、B、Cのいずれか)
D事前説明会希望日
京都カーフリーデー実行委員会(担当:風岡)
専用携帯電話:090-9697-9023
E-mail:kyoto-cfd@slowmobility.net
※お知らせいただいた個人情報は、本事業に関することにのみ使用いたします。
(昨年のボランティアの皆さん)
posted by アジェンダ at 13:38| お知らせ
2015年05月21日
家庭の省エネアドバイザー養成研修会 受講者募集
〜楽しく学び、おしゃべり感覚で、市民に家庭の省エネアドバイスをしてみませんか〜
研修会受講後の修了者は、その後2回の実地研修を得て「家庭の省エネアドバイザー」に認定されます。その後、年間30回ほど地域で開催される“家庭の省エネ相談所”のアドバイザーとして活躍できます。
日時:2015年7月4日(土)13時〜17時
場所:京エコロジーセンター3階 第1,2会議室
(地下鉄、近鉄竹田駅下車 東へ徒歩15分、京阪藤ノ森駅下車 西へ徒歩5分)
http://www.miyako-eco.jp/about/access.html
プログラム内容:
1、「家庭の省エネ相談所」の事業説明と省エネの話
2、接客マナー・省エネグッズの紹介
3、受講者による省エネ相談所の演習
※受講修了者には後日、実地研修を2回行なっていただき、研修を終えると「家庭の省エネアドバイザー」の認定証をお渡します。(現在、登録アドバイザー95名)認定後は、省エネ普及ネット・京都からアドバイザー募集の連絡が入ります(謝金あり)
受講申込み:先着30名、6月20日〆切 当日参加費:500円(資料代)
氏名、所属、連絡先 FAXまたはメール(携帯不可)を記入して
省エネ普及ネット・京都 事務局 山本まで
TEL・FAX :0774-62-8424 メール:sloweco@nike.eonet.ne.jp
主催:省エネ普及ネット・京都
協力:家庭の省エネ相談所協議会
メンバー:京都府地球温暖化防止活動推進センター、京のアジェンダ21フォーラム、気候ネットワーク、ひのでやエコライフ研究所、京都生活協同組合、京都府生活協同組合連合会、省エネ普及ネット・京都、
(オブザーバー:京エコロジーセンター、京都市、京都府)
研修会受講後の修了者は、その後2回の実地研修を得て「家庭の省エネアドバイザー」に認定されます。その後、年間30回ほど地域で開催される“家庭の省エネ相談所”のアドバイザーとして活躍できます。
日時:2015年7月4日(土)13時〜17時
場所:京エコロジーセンター3階 第1,2会議室
(地下鉄、近鉄竹田駅下車 東へ徒歩15分、京阪藤ノ森駅下車 西へ徒歩5分)
http://www.miyako-eco.jp/about/access.html
プログラム内容:
1、「家庭の省エネ相談所」の事業説明と省エネの話
2、接客マナー・省エネグッズの紹介
3、受講者による省エネ相談所の演習
※受講修了者には後日、実地研修を2回行なっていただき、研修を終えると「家庭の省エネアドバイザー」の認定証をお渡します。(現在、登録アドバイザー95名)認定後は、省エネ普及ネット・京都からアドバイザー募集の連絡が入ります(謝金あり)
受講申込み:先着30名、6月20日〆切 当日参加費:500円(資料代)
氏名、所属、連絡先 FAXまたはメール(携帯不可)を記入して
省エネ普及ネット・京都 事務局 山本まで
TEL・FAX :0774-62-8424 メール:sloweco@nike.eonet.ne.jp
主催:省エネ普及ネット・京都
協力:家庭の省エネ相談所協議会
メンバー:京都府地球温暖化防止活動推進センター、京のアジェンダ21フォーラム、気候ネットワーク、ひのでやエコライフ研究所、京都生活協同組合、京都府生活協同組合連合会、省エネ普及ネット・京都、
(オブザーバー:京エコロジーセンター、京都市、京都府)
posted by アジェンダ at 11:01| お知らせ
2015年05月20日
2015(平成27)年度総会のお知らせ
会員の皆さまへ
2015(平成27)年度京のアジェンダ21フォーラム総会を以下の通り開催いたします。
【総会】
日時:6月17日(水)14:00〜15:00
会場:京エコロジーセンター 1階シアター
アクセス:http://www.miyako-eco.jp/about/access.html
※出欠につきましては、会員様宛に郵送した返信用はがきでお知らせください。
なお、総会の後、会員交流会として、現在の取り組みの中心になっていただいている方々に順番に活動について語っていただく「リレーメッセージ」と、出席者が全体について話し合う「ワークショップ」を行います。こちらも是非ご参加ください。
【会員交流会「サロンdeエコ」】
時間:15:15〜17:00
会場:総会と同じ(京エコロジーセンター 1階シアター)
2015(平成27)年度京のアジェンダ21フォーラム総会を以下の通り開催いたします。
【総会】
日時:6月17日(水)14:00〜15:00
会場:京エコロジーセンター 1階シアター
アクセス:http://www.miyako-eco.jp/about/access.html
※出欠につきましては、会員様宛に郵送した返信用はがきでお知らせください。
なお、総会の後、会員交流会として、現在の取り組みの中心になっていただいている方々に順番に活動について語っていただく「リレーメッセージ」と、出席者が全体について話し合う「ワークショップ」を行います。こちらも是非ご参加ください。
【会員交流会「サロンdeエコ」】
時間:15:15〜17:00
会場:総会と同じ(京エコロジーセンター 1階シアター)
posted by アジェンダ at 15:40| お知らせ
2014年12月26日
2014年11月11日
再生可能エネルギー導入でマンションの資産価値アップ!
太陽光発電設備設置の専門家、マンション管理の専門家らを講師にむかえ、「再エネを導入することで住民にとってこのようなメリットが生まれた」という資産価値向上につながる提案を、市内3か所のマンションで実施した調査結果を交えてご紹介します。
また、後半は小グループに分かれて行う座談会とし、おすまいのマンションについて質問、議論をしていただけます。
日時 2014年12 月7日(日)午後2時〜4時30分
会場 アーバネックス御池ビル 東館2階 会議室
(地図 http://goo.gl/NNtYMx)
対象 マンション管理に関心をお持ちの方
受講料 無料
定員 50 名
主催 京のアジェンダ21フォーラム、京都府地球温暖化防止活動推進センター、一般社団法人京都府マンション管理士会、京都市
※参加をご希望の方は、下記まで事前にお申込みください。
京(みやこ)安心すまいセンター
電話:075-744-1670 FAX:075-744-1637
[電話受付時間:午前10時〜午後5時(水曜日,祝日を除く)]
ウェブサイト「京すまいの情報広場」からも、お申込みいただけます!
http://www.miyakoanshinsumai.com/event/?act=detail&id=152
また、後半は小グループに分かれて行う座談会とし、おすまいのマンションについて質問、議論をしていただけます。
日時 2014年12 月7日(日)午後2時〜4時30分
会場 アーバネックス御池ビル 東館2階 会議室
(地図 http://goo.gl/NNtYMx)
対象 マンション管理に関心をお持ちの方
受講料 無料
定員 50 名
主催 京のアジェンダ21フォーラム、京都府地球温暖化防止活動推進センター、一般社団法人京都府マンション管理士会、京都市
※参加をご希望の方は、下記まで事前にお申込みください。
京(みやこ)安心すまいセンター
電話:075-744-1670 FAX:075-744-1637
[電話受付時間:午前10時〜午後5時(水曜日,祝日を除く)]
ウェブサイト「京すまいの情報広場」からも、お申込みいただけます!
http://www.miyakoanshinsumai.com/event/?act=detail&id=152
posted by アジェンダ at 09:51| お知らせ
2014年09月30日
糺の森ワンダーマーケットに出展します
左京ワンダーランドの一環として開催される、「糺の森ワンダーマーケット」にて、再生可能エネルギーの普及について出展します。
他にも楽しいイベントがありますので、ぜひお越しください。
日時:10月5日(日)9:00〜16:00
会場:下鴨神社糺の森
主催:左京ワンダーランド2014事務局&糺の森ワンダーマーケット企画部
糺の森ワンダーマーケットについてはこちら
これまでの再生可能エネルギーワーキンググループの活動についてはこちら
他にも楽しいイベントがありますので、ぜひお越しください。
日時:10月5日(日)9:00〜16:00
会場:下鴨神社糺の森
主催:左京ワンダーランド2014事務局&糺の森ワンダーマーケット企画部
糺の森ワンダーマーケットについてはこちら
これまでの再生可能エネルギーワーキンググループの活動についてはこちら
posted by アジェンダ at 13:08| お知らせ
2014年09月05日
京都カーフリーデー2014

「カーフリーデーとは?」
カーフリーデーは1997 年にフランスで始まり、2000 年にはEU 欧州委員会のプロジェクトになりました。
現在では「モビリティウィーク&カーフリーデー」として、9 月22 日を含む1 週間の期間に、世界のおよそ2000 都市で開催されています。
エネルギーや地球温暖化の問題が深刻化する中で、「クルマの使い方」を見直し、徒歩や自転車・電車・バスを利用することによって、環境負荷の少ないこれからの「くらしかた」を考え、まちの賑わい・楽しさ・文化や伝統を大切にする取組です。
2014 年の世界統一テーマは“Our Streets, Our Choice(私たちのみちは、私たちの選択で)”です。
世界の仲間と一緒に、環境と人にやさしい「みち」の使い方やあり方を考えてみませんか?
京都カーフリーデー2014
日時:2014年9月21日(日)10時〜16時
場所:JR二条駅西口周辺
開催概要:
○「環境」「交通」「福祉」を中心としたブース出展
○「ミニ鉄道」「バスの展示試乗」「自転車の展示試乗」
○ スタンプラリー
○「ろおじ」での遊びや音楽演奏
などなど
主催:京都カーフリーデー実行委員会(Slow “Mobility” Life Project・二条駅かいわいまちづくり実行委員会・特定非営利活動法人環境市民・ 京のアジェンダ21フォーラム・佛教大学社会学部公共政策学科関谷ゼミ・コンズサイクル・ TOHOシネマズ二条・BiVi二条)
後援:京都市・京都府・京都市教育委員会・京都市交通局・国土交通省近畿運輸局・環境省近畿地方環境事務所・京都府地球温暖化防止活動推進センター・特定非営利活動法人気候ネットワーク・特定非営利活動法人「歩くまち・京都」フォーラム・佛教大学
協賛:宝酒造株式会社・京都交通株式会社・パタゴニア京都・WILLER EXPRESS JAPAN株式会社・株式会社エコロ21・BiVi二条・TOHOシネマズ二条・コクヨマーケティング株式会社・株式会社union.a・有限会社京都サイクリングツアープロジェクト・パナソニックサイクルテック株式会社・株式会社オリエンタルコンサルタンツ・有限会社アキコーポレーション・ コンズサイクル・株式会社東部・株式会社トーキョーバイク・有限会社村田堂・株式会社エムプランニング・au損害保険株式会社・株式会社アドナース・公益財団法人京都市都市緑化協会(順不同)
この事業は平成26 年度京エコロジーセンター環境保全活動補助事業の助成金を受けて実施します。
詳しくは・・・
京都カーフリーデー2014ホームページ
http://www.slowmobility.net/kyotocfd/
京都カーフリーデー実行委員会Facebook
https://www.facebook.com/kyotocfd
これまでの京都カーフリーデーに関する情報はこちら
posted by アジェンダ at 09:55| お知らせ
2014年07月28日
京都カーフリーデーパネル展
今年度、京都モビリティウィーク&カーフリーデー2014は、
モビリティウィークを9月16日(火)〜22日(月)
カーフリーデーを9月21日(日)午前10時〜午後4時
に開催いたします。
それに関連した取り組みとして、京都カーフリーデーの会場となるJR二条駅西口のBiVi二条でパネル展示を行っています。

BiVi二条内の映画館TOHOシネマズ二条へ通じるエレベーターホールで展示しています。

現在は、京都市交通局さんのポスターを展示しています。
どうぞ、映画やお食事の際にご覧ください。
詳しくは、以下のFacebookページでもお知らせしています。
https://www.facebook.com/kyotocfd
これまでの京都カーフリーデーに関する情報はこちら
モビリティウィークを9月16日(火)〜22日(月)
カーフリーデーを9月21日(日)午前10時〜午後4時
に開催いたします。
それに関連した取り組みとして、京都カーフリーデーの会場となるJR二条駅西口のBiVi二条でパネル展示を行っています。
BiVi二条内の映画館TOHOシネマズ二条へ通じるエレベーターホールで展示しています。
現在は、京都市交通局さんのポスターを展示しています。
どうぞ、映画やお食事の際にご覧ください。
詳しくは、以下のFacebookページでもお知らせしています。
https://www.facebook.com/kyotocfd
これまでの京都カーフリーデーに関する情報はこちら
posted by アジェンダ at 09:44| お知らせ
2014年07月02日
あなたの寄付で祇園祭宵山をごみゼロに!
祇園祭ごみゼロプロジェクトは、約60万食分の使い捨て食器をリユース食器に切り替えます!
ご寄付は、公益財団法人京都地域創造基金を通して受け付けています。
http://www.plus-social.com/jigyo/kyoso/01.html
日本三大祭のひとつであり、ユネスコ無形文化遺産に登録されている伝統的な祇園祭のごみゼロ活動は、市民の寄付で実現させたいと考えています。ご寄付は祇園祭ごみゼロのための「リユース食器」「ボランティアコーディネート、ボランティア活動費用」等に充てられます。また、来年や他地域への拡大のために「実施した効果の調査・検証・報告」「情報発信」等にも充てられます。
1,000人の1万円で祇園祭をごみゼロに!
寄付目標額:1,000万円
寄付募集期間:2014年7月25日(金)まで
※基金への祇園祭ごみゼロへのご寄付の一部は、基金による寄付募集、資金管理等の運営費に活用させていただきます。
※ご寄付は税制優遇措置の対象です。

ご寄付は、公益財団法人京都地域創造基金を通して受け付けています。
http://www.plus-social.com/jigyo/kyoso/01.html
日本三大祭のひとつであり、ユネスコ無形文化遺産に登録されている伝統的な祇園祭のごみゼロ活動は、市民の寄付で実現させたいと考えています。ご寄付は祇園祭ごみゼロのための「リユース食器」「ボランティアコーディネート、ボランティア活動費用」等に充てられます。また、来年や他地域への拡大のために「実施した効果の調査・検証・報告」「情報発信」等にも充てられます。
1,000人の1万円で祇園祭をごみゼロに!
寄付目標額:1,000万円
寄付募集期間:2014年7月25日(金)まで
※基金への祇園祭ごみゼロへのご寄付の一部は、基金による寄付募集、資金管理等の運営費に活用させていただきます。
※ご寄付は税制優遇措置の対象です。

posted by アジェンダ at 13:41| お知らせ
2014年05月14日
家庭の省エネアドバイザー養成研修会 受講者募集
〜楽しく学び、おしゃべり感覚で、市民に家庭の省エネアドバイスを
してみませんか〜
研修会受講後の修了者は、その後2回の実地研修を得て
「家庭の省エネアドバイザー」に認定されます。
その後、年間20回ほど開催される“家庭の省エネ相談所“の
アドバイザーとして活躍できます。
★日 時:2014年6月14日(土) 13時〜17時
★場 所:京エコロジーセンター3階 第1、2会議室
★プログラム内容:
1 「家庭の省エネ相談所」の事業説明と省エネの話
2 接客マナー・省エネグッズの紹介
3 受講者による省エネ相談所の演習
※受講修了者には後日、実地研修を2回行なっていただき、
研修を終えると「家庭の省エネアドバイザー」の認定証をお渡します。
認定後は、省エネ普及ネット・京都からアドバイザー募集連絡が入ります
(交通費・謝金あり)
受講申込:先着30名、6月7日〆切 当日参加費:500円(資料代)
FAXまたはメール(携帯不可)にて、
省エネ普及ネット・京都 事務局 山本まで
TEL・FAX:0774-62-8424 メール:sloweco@nike.eonet.ne.jp
主催:省エネ普及ネット・京都
協力:家庭の省エネ相談所協議会
(メンバー:京都府地球温暖化防止活動推進センター、
京のアジェンダ21フォーラム、気候ネットワーク、
ひのでやエコライフ研究所、京都生活協同組合、
京都府生活協同組合連合会、省エネ普及ネット・京都
オブザーバー:京エコロジーセンター、京都市、京都府)
チラシのダウンロードはこちらから(PDF 441KB)
してみませんか〜
研修会受講後の修了者は、その後2回の実地研修を得て
「家庭の省エネアドバイザー」に認定されます。
その後、年間20回ほど開催される“家庭の省エネ相談所“の
アドバイザーとして活躍できます。
★日 時:2014年6月14日(土) 13時〜17時
★場 所:京エコロジーセンター3階 第1、2会議室
★プログラム内容:
1 「家庭の省エネ相談所」の事業説明と省エネの話
2 接客マナー・省エネグッズの紹介
3 受講者による省エネ相談所の演習
※受講修了者には後日、実地研修を2回行なっていただき、
研修を終えると「家庭の省エネアドバイザー」の認定証をお渡します。
認定後は、省エネ普及ネット・京都からアドバイザー募集連絡が入ります
(交通費・謝金あり)
受講申込:先着30名、6月7日〆切 当日参加費:500円(資料代)
FAXまたはメール(携帯不可)にて、
省エネ普及ネット・京都 事務局 山本まで
TEL・FAX:0774-62-8424 メール:sloweco@nike.eonet.ne.jp
主催:省エネ普及ネット・京都
協力:家庭の省エネ相談所協議会
(メンバー:京都府地球温暖化防止活動推進センター、
京のアジェンダ21フォーラム、気候ネットワーク、
ひのでやエコライフ研究所、京都生活協同組合、
京都府生活協同組合連合会、省エネ普及ネット・京都
オブザーバー:京エコロジーセンター、京都市、京都府)
チラシのダウンロードはこちらから(PDF 441KB)
posted by アジェンダ at 17:34| お知らせ
2014年05月12日
2014(平成26)年度総会のお知らせ
京のアジェンダ21フォーラムの2014(平成26)年度総会を以下の通り開催いたします。
会員の皆様には別途ご案内を郵送いたしますので、同封の返信用はがきにて出欠のご連絡をお願いいたします。
日時:6月10日(火)午後2時かから午後2時50分まで
会場:京エコロジーセンター 1階シアター
(アクセスはこちら)
議案(予定)
1 2013(平成25)年度事業報告について
2 2013(平成25)年度収支決算について
3 2014(平成26)年度事業計画について
4 2014(平成26)年度収支予算について
なお、総会に合わせて、現在のフォーラムの様々な活動について、会員の皆さまと現状を共有するため、実際に活動を行っている方々からご報告いただく「活動報告会」および、交流を深めていただく「会員交流会(サロンdeエコ)」を開催いたします。
どうぞご参加いただきますようお願いいたします。
■活動報告会
時間:午後3時から午後5時まで
会場:総会と同じ会場(1階シアター)
報告者(予定)
・市民エネルギー京都
・省エネ普及ネット・京都
・京都カーフリーデー実行委員会
・京都環境コミュニティ活動(KESC)プロジェクトメンバー他
■会員交流会
時間:午後5時20分から午後6時30分(要申込)
会場:京エコロジーセンター 3階第1・2会議室
参加費:おひとり1,000円(立食形式、ソフトドリンクのみ)
申込方法:総会出欠はがきにご記入ください。
会員の皆様には別途ご案内を郵送いたしますので、同封の返信用はがきにて出欠のご連絡をお願いいたします。
日時:6月10日(火)午後2時かから午後2時50分まで
会場:京エコロジーセンター 1階シアター
(アクセスはこちら)
議案(予定)
1 2013(平成25)年度事業報告について
2 2013(平成25)年度収支決算について
3 2014(平成26)年度事業計画について
4 2014(平成26)年度収支予算について
なお、総会に合わせて、現在のフォーラムの様々な活動について、会員の皆さまと現状を共有するため、実際に活動を行っている方々からご報告いただく「活動報告会」および、交流を深めていただく「会員交流会(サロンdeエコ)」を開催いたします。
どうぞご参加いただきますようお願いいたします。
■活動報告会
時間:午後3時から午後5時まで
会場:総会と同じ会場(1階シアター)
報告者(予定)
・市民エネルギー京都
・省エネ普及ネット・京都
・京都カーフリーデー実行委員会
・京都環境コミュニティ活動(KESC)プロジェクトメンバー他
■会員交流会
時間:午後5時20分から午後6時30分(要申込)
会場:京エコロジーセンター 3階第1・2会議室
参加費:おひとり1,000円(立食形式、ソフトドリンクのみ)
申込方法:総会出欠はがきにご記入ください。
posted by アジェンダ at 13:31| お知らせ